増税に伴う軽減税率とキャッシュレスのポイント還元を簡単にまとめてみた

2019年10月から消費税率が8%から10%に引き上げられ、生活費への圧迫が大きな問題となっています。

そこで国は景気悪化を防ぐ対策として軽減税率を導入し、キャッシュレスでの支払いに関してはポイント還元を行います。飲食料品のイートインや持ち帰り、それを現金で支払ったのかキャッシュレス決済したのかによって差が生じます。
減税効果が期待できるといわれているこの2つの制度について、詳しくご紹介しましょう。

キャッシュレス決済に適用される「ポイント還元制度」

ポイント還元制度は、今回の増税政策での目玉ともいえるもの。その要点は、次の3つとなります。

<ポイント還元制度の要点>

  • キャッシュレス決済に対してのみ適用
  • ポイント還元率は中小店舗で5%、大規模チェーン店などで2%
  • 実施期間は2019年10月1日(火)~2020年6月30日(火)まで

つまり、キャッシュレス決済で、2020年6月30日(火)までなら、支払額の2%か5%のポイントが還元されるということです。ポイントは、カード会社など決済会社から消費者に還元され、決済会社が還元したポイント分は、政府が負担するしくみで運用されます。

なお、システムによってポイント還元が難しい場合には、1度ポイントを発行してその場で使うといった事実上の値引きや、利用者の銀行口座から利用金額を引き落とす際にポイント分を差し引くといった方法も認められています。
これら3つのポイントについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

キャッシュレス決済でのみ還元が受けられる

消費税増税に伴うポイント還元では、キャッシュレス決済をした場合のみの適用となり、現金払いは適用外です。
キャッシュレスといってもクレジットカード決済やコード決済、電子マネーによる決済など、方法はさまざまです。国内でキャッシュレス決済サービスを提供している運営会社の多くが、このポイント還元制度への参加を表明しており、政府への届け出を済ませています。
参加していない会社もあるはずですから、厳密にはすべてのキャッシュレス決済が対象になるわけではありません。ポイント還元の対象となっているかどうかは、キャッシュレス・消費者還元事業制度ホームページや決済会社のオフィシャルサイト等で確認するといいでしょう。

キャッシュレス・消費者還元事業ホームページ

  • 別ウインドウでキャッシュレス・消費者還元事業制度ホームページにリンクします。

ポイント還元率は5%か2%

過去の消費増税でも見られたことですが、税率が上がると消費意欲が衰え、消費者の買い控えが起こり、企業や店舗がダメージを受けてしまいます。そこで、中小の企業や店舗では、還元率が5%に設定されています。これは、増税幅を超える還元率となり、実質的には減税効果を発揮します。消費者も「同じお金を使うなら、減税効果のある小さな店のほうがお得だ」ということになり、増税による消費の落ち込みを防ぐ効果が期待できます。
また、外食チェーンやコンビニなどのフランチャイズ店は、大手の看板を掲げながらも実質は個人経営という店舗が多いため、2%の還元率が設定されています。
いずれにせよ、どの店舗の還元率がいくらなのか、制度の実施までに店頭に表示されるようになります。それを目印に、賢く買物をするようにしましょう。

2019年10月1日(火)から2020年6月30日(火)までの期間限定

今回の消費税増税に関わるポイント還元期間は、2019年10月1日(火)から2020年6月30日(火)まで、9ヵ月間の期間限定措置です。増税後の一時的な消費の落ち込みを回避しながら、多くの消費者がキャッシュレス決済に慣れるには十分な時間かもしれません。

大企業でも独自還元の動きがある

さて、今回のポイント還元で適用対象になるのは中小企業あるいは小規模店舗ですが、それ以外の店舗でも独自にポイント還元をする動きが出てきています。
例えば、日本のコンビニ企業であるセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社では、還元制度の対象とならない自社直営店についても、個人オーナーのフランチャイズ店と同率のポイント還元を自社で負担することで、消費者がどの店舗でも同じサービスを受けられるように配慮しています。また、吉野家ホールディングスの主力事業「吉野家」でも、コンビニ各社と同じ方針をとっています。
この流れがさらに波及すれば、より多くの店舗でポイント還元が実施されることになるでしょう。

消費税増税に伴うポイント還元の目的は?

消費税が増税となると、消費者の負担が増え、その消費の落ち込みの影響を中小企業、さらには個人営業の店舗が大きく受けることになります。こうした規模の小さな店舗は体力的な余裕が少なく、消費税増税が経営を圧迫することにもつながってしまいます。
そこで、「消費の落ち込みをできるだけ抑えること」「小規模事業者を保護すること」が今回のポイント還元の目的となっています。また、適用対象をキャッシュレス決済のみにしぼったことで、「キャッシュレス決済の普及を進めること」という目的も上乗せされることになりました。
これらの3つの目的について、さらに詳しく解説しておきましょう。

増税直後には消費が冷え込む

過去に何度か行われた消費税の増税では、増税直前の駆け込み需要の後、急速な消費の落ち込みがありました。もちろん、社会生活を続けていく以上、お金を使わないわけにはいきません。それでも、増税から一定の期間は、「税金が上がったから」という心理的要因も働いて、消費活動が冷え込むのが常です。
今回のポイント還元制度には、こうした現象を少しでもやわらげたいという狙いがあります。

中小企業や小規模店舗の保護

経済的な体力が万全な大企業に比べて、中小企業は経営状態が景気動向に左右されやすい面があります。さらに、個人経営の小さな店舗にとって、消費増税で消費が冷え込むことは、まさに死活問題です。これら小規模な企業や店舗に配慮するため、適用対象を絞り込んだのが今回のポイント還元制度です。
小さな企業や店舗でお金を使うことで、場合によっては増税どころか減税効果が期待できる制度となっており、政府では3,000億円規模の財源が必要となる見通しです。それだけのコストをかけても、消費の落ち込みとそれに連なる中小事業者の負荷を軽くしたいという目的があります。

キャッシュレス環境を整える絶好の機会

近年の日本は、海外からの訪日観光客によるインバウンド需要は増えるばかりです。しかし、海外で広く普及しているキャッシュレス決済が、日本ではまだまだ浸透していません。これでは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックや、その先の大阪万博などのビッグイベントを目的に日本を訪れてくれた海外からの旅行客が、不便な思いをすることになってしまいます。
キャッシュレス決済に対応できていなければ、企業や店舗が商機を逸することにもなります。今回の消費税増税で、ポイント還元対象をキャッシュレス決済にしぼったのは、もっとキャッシュレス決済ができる店舗を増やす必要があることも背景のひとつです。

軽減税率やポイント還元制度のメリットを上手に使おう

消費税の増税は、消費者の家計に直接影響し、それが消費の落ち込みや小規模事業者への打撃となります。その対策として打ち出されたのが、これら2つの制度です。
消費者にとっては、うまく活用すれば減税効果を得ることができ、お得感も大きいでしょう。ポイント還元は期間限定ですが、どちらも上手に活用して家計のやりくりに役立ててください。

ポイントカードのオススメ

1、楽天カード

ポイントカードのオススメはこれ

楽天カード

楽天カードは大変おすすめです。年間費も無料のため、とりあえず作っておくだけでも、いざという時の支出やピンチを救ってくれるはずです!今なら新規入会&利用で5000ポイントがプレゼントされるキャンペーン中です!

おすすめ度 年会費 カード発行料金
5.0 永年無料 無料
キャッシング ポイント 国際ブランド
可能 100円につき1ポイント還元!
1ポイント1円として利用できます。
楽天市場なら100円につき3ポイント還元!!
JCB、MasterCard、VISA、American Express